無料相談または無料体験授業 ご予約はこちら
「早稲田に行きたい」って思ってる人は多い。
でも実際に“届く人”は、高2の夏の段階でもう走り出してる。
夏は「とりあえず頑張る」じゃ足りない。
どのくらいの力が必要で、今どこまで行っておけば安心か
ちゃんと知ってる人が、秋からグンと伸びていきます。
🔬理系の君へ|英語と数学、この夏どこまで仕上げる?
🧮 数学 「解ける」だけじゃなく「説明できる」かどうか
📍目標スコア
-
共通テスト模試:IA・IIBともに 70点以上
-
記述模試(河合):偏差値62〜65
📍できていてほしいこと
-
数ⅠAⅡBの教科書レベルの問題は見た瞬間に解ける
-
計算だけじゃなく「なぜこの式を立てたか」も説明できる
💬 数学が武器になると、早慶理工の「数3+物理」のセットが一気にラクになる。
📘 英語 もう“読めるだけ”では足りない
📍目標スコア
-
共通テスト模試(リーディング):75点以上
-
記述模試(河合):偏差値62〜65
📍できていてほしいこと
-
英単語1500語が「意味+使い方」で定着している
-
関係詞・仮定法・準動詞…複雑な文構造も読めるようになってきた
-
400語前後の長文でも、20〜30分で内容がつかめる
💬 早稲田の英語はスピード勝負。文法が「知ってる」じゃなく「使える」に変わってるかがカギ。
📚文系の君へ 英語と国語、この夏“ここまで”できてたら上出来!
📘 英語 選択肢を「根拠」で切れるようになってきた?
📍目標スコア
-
共通テスト模試:75点以上
-
記述模試(河合):偏差値62〜65
📍できていてほしいこと
-
単語帳1900のうち1500語は「即答できる」
-
仮定法・関係詞・構文の型が読解に活きてきている
-
長文を論理で読めるようになってきた(接続詞、言い換え、因果に注目できる)
💬 語彙・文法・構文の3セットが“つながってきた感覚”があるかどうか。ここが分岐点。
📖 国語 「現代文60+古文60」で120点超えが狙える状態へ
📍目標スコア
-
共通テスト模試(現代文+古文):120〜130点以上
-
記述模試(河合):偏差値62〜65
📍できていてほしいこと
-
現代文は、「接続詞・指示語・対比・因果」で文章の流れが見える
-
古文は、助動詞15個+単語200語以上が定着、主語も補える
-
設問の根拠を本文から自分で探しにいける
💬 国語は「才能」じゃなく「読み方」。ルールを覚えた人から、得点が安定し始める。
🎯 まとめ 夏の時点でここまで届いてたら早慶は現実になる
科目 | 共通模試の目安 | 記述模試(偏差値) |
---|---|---|
英語 | 75点以上 | 62〜65 |
数学(理系) | IA・IIB 各70点以上 | 62〜65 |
国語(文系) | 120〜130点以上 | 62〜65 |
無料相談または無料体験授業 ご予約はこちら