2025年受験を振り返って

現論会 自由が丘校の受験が終了しました。
自由が丘校の生徒の皆さん 頑張り凄かったです。
また保護者のみなさまもご支援ありがとうございました。
そして講師のみなさんも暖かい指導すばらしかったです。
1年を振り返るとあっという間に終りましたが、
自由が丘校として素晴らしい結果となり大変嬉しく思います。

改めて、受験は自分との戦い、時間との戦いだと思いを強く感じました。
良い結果の生徒の共通項は圧倒的な学習量です。
毎日、毎日、毎日、自習席で頑張る姿を見て、生徒ながら尊敬の念を抱きました。
良い講義を聞くと自分のレベルが上がった錯覚をしますが、受講したそのあとが大事です。
受験勉強の総時間数の中でどれだけ演習の時間にあてられたかがカギです。

試験の結果が出る前に『100%やりきった』感が持てた時には、おのずと良い結果になりますし
何よりも頑張った自分に対しての自己肯定感が高まり、人として大きな成長実感が持てると思います。
結果は大事ですが、同じくらいにプロセスも重要と思います。

自分に真剣に向き合うことはすごく大事なことで、一度でも真剣に向き合う経験が
社会に出た時にも自分の心の支えになり、人生にも良い影響を与えると確信します。

さあ次は『あなた』の番です。がんばりましょう!
現論会は学習相談お待ちしております。↓↓↓
https://project27.co.jp/%e4%bd%93%e9%a8%93/

 

関連記事

  1. 夏までの学習計画決まっている?

  2. 受験の上級者とは