受験には決断が不可欠
現論会に入塾する前は多くの選択肢に圧倒され何から手を付けたら良いか迷っていた。参考書も何を使えば良いか、また模試の結果にどう対応すれば良いかなど分からないことがいくつもあり勉強そのものに集中出来ていなかった。
Sさん(高校3年生 2025年受験生)
- 入塾後は?
- 現論会ではコーチが自分の実力に合わせて計画をたて参考書も勧めてくれます。自分では決められない決断もコーチに相談してアドバイスをもらうことで効率的で目標に対して最良の選択をすることが出来ました。そしてその結果何を優先して勉強すべきかが明確になり、やるべきことが整理され無駄な悩む時間が無くなりました。
- 現論会についての感想
- 現論会は多くの塾や予備校と違い、授業では勉強の計画や勉強法の指導を中心に行います。私は無理な計画を立てて実行できなかったり、焦って非効率なやり方で進めていたことをコーチの冷静なアドバイスや効率的な学習計画がとてもありがたかったです。特に共通テスト直前期に試験科目の多さに焦りましたが、コーチの言葉を信じて勉強を行い本番では万全の状態で試験に臨むことが出来ました。
- 後輩への一言・受験を通じて思うこと
- 結果が出ず焦った時こそ、考えることが大切だと思います。上手く行かなかった時に新しい勉強法に飛びつくのではなく、なぜ上手く行かなかったのか?どうせすれば上手く行くのかを考えながら勉強することが大事です。考えても分からない、上手く行かないときにはコーチに相談することで新たな解決策が見つかりました。周囲の人に聞くことも大切だと思いました