無料相談または無料体験授業 ご予約はこちら
まずは問題です。1秒で答えてください。
()にあてはまる英単語を答えよ
Q. I stopped him ( ) studying English.
答えは… from。
「stop A from B」で「AがBするのを妨げる」。
意味は知っていても、「どの前置詞と組み合わせるか」を知らないと、スッと出てこないはずです。
動詞の語法を軽視していませんか?
不定詞と動名詞の使い分けや慣用表現の暗記は、受験生がよく意識して取り組む分野です。
しかし実際の入試で差がつくのは、動詞の語法。
- 「rob A of B」=「AからBを奪う」
- 「regard A as B」=「AをBとみなす」
- 「prevent A from B」=「AがBするのを防ぐ」
このように、動詞がどんな形・前置詞と組み合わさるかを押さえていないと、和訳も文法問題も崩壊します。
仲間ごとで覚える!代表例
- as
- regard A as B
- see A as B
- look on A as B
- interpret A as B
- from
- prevent A from B
- keep A from B
- stop A from B
- ban A from B
- of
- rob A of B
- deprive A of B
- relieve A of B
👉 ポイントは**「regard A as Bを見たら、see / look on / interpret A as Bも一緒に思い浮かべる」**こと。
仲間セットで覚えると復習が効率化し、暗記が安定します。
基礎演習(高1・2向け)
- The accident prevented him ( ) going to school.
a. to b. of c. from d. with
→ 正解 c. from - They regarded the news ( ) a rumor.
a. for b. as c. to d. on
→ 正解 b. as - The thief robbed the old man ( ) his wallet.
a. with b. of c. from d. at
→ 正解 b. of
実戦チャレンジ(高3向け)
問題1:長い修飾+of
They robbed the merchant in the small village famous for its market of all his money.
【設問】下線部を和訳せよ。
🔑 ポイント
- rob A of B:「AからBを奪う」
- Aが「市場で有名な小さな村の商人」という長い名詞句
【解答例】
「彼らは、市場で有名な小さな村の商人から、全財産を奪った。」
問題2:fromのダブル登場
The heavy rain prevented the climbers from reaching the summit far from the campsite.
【設問】下線部を和訳せよ。
🔑 ポイント
- prevent A from B:「AがBするのを妨げる」
- 「summit far from the campsite」の中にもfromがある → 語法のfromと通常のfromを区別する必要あり
【解答例】
「大雨のため、登山者たちはキャンプ地から遠く離れた山頂に到達するのを妨げられた。」
問題3:as構文+修飾の嵐
The professor regarded the student with a unique perspective on social issues as a future leader.
【設問】下線部を和訳せよ。
🔑 ポイント
- regard A as B:「AをBとみなす」
- Aが「社会問題について独自の視点を持つ学生」という複雑な修飾つき
【解答例】
「教授は、社会問題について独自の視点を持つその学生を、将来の指導者とみなした。」
語法を1か月で仕上げる勉強法
- 教材で演習
『スクランブル』『Next Stage』『アップグレード』などの参考書の語法ユニットを、形を意識しながら解く。 - 白紙アウトプット
真っ白の紙に「rob A of B → deprive / relieve A of B」とセットで書き出す練習。 - 辞書で確認
単語を引いたら「どの前置詞と結びつくか」まで目を通す。
→辞書で用法を調べることは大学受験合格のための必須ツール。ここで辞書の使い方を理解するべき。
偏差値アップは狙える!
語法は出題範囲が限られており、覚えれば覚えた分だけ点に直結します。
1か月集中で偏差値3〜5の上昇は十分可能。
- 文法問題の得点源になる
- 長文読解の正確性も上がる
- 「知ってるか知らないか」で差がつく
だからこそ、受験直前期にも最強の伸びしろ分野です。
👉無料相談または無料体験授業 ご予約はこちら
- 動詞の語法は軽視されがちだが、最強の得点源。
- 仲間ごとに覚えるのが暗記効率を高めるコツ。
- 高3は「修飾で長くなった目的語」や「前置詞の混在」で語法知識が試される。
- 1か月で仕上げれば、偏差値アップは現実的に狙える。
現論会自由が丘教室は、
参考書や映像授業での自学習だけではわからない一人一人の苦手な単元。今やらなければならない勉強。伸び悩みの理由。
これらに対応できる経験豊富な講師陣がいつでもアドバイスできる状況を整えています。
まずは勉強方針などお気軽にご相談にお越しください!
👉無料相談または無料体験授業 ご予約はこちら


