【難関国立コース】

一橋大学・東京学芸大学・東京科学大学・お茶の水女子大・ 横浜国立大学・筑波大学・北海道大学、東北大学、名古屋大学、大阪大学、九州大学

多くの科目を効率的に対策する逆算思考
レベルの高い難関国公立大学を目指す受験生は、私立大学を目指す学生の倍近くの教科・科目を勉強することになります。これだけ科目が多いと生半可な勉強では合格レベルに間に合わせることができません。常にすべての科目に気を払い、効率的かつ計画的に学習を進めていく逆算思考ができる人だけが、合格を手にすることができます。

幅広い知識と論述力
国公立大学の社会科目では、知識があれば解ける「短答式問題」ではなく、複数の知識を結びつけて論理的に文章を構成する「論述問題」にスポットがあたるケースが多いです。
例えば、大阪大学文学部の日本史では次のような問題が出題されています。「10世紀後半から11世紀半ばにかけて、摂関政治が行われた。摂関政治の特徴について、太政官機構にも触れつつ、具体的に述べなさい(200字程度)」このようなシンプルな出題にも対応できるためには、幅広い知識を人に説明できるレベルで理解しておく必要があります。